「オーガニックの日 」
ブログ
10月19日の夕食は、有機食材を使ったオーガニック特別食でした。
今年の4月から月に1度「オーガニックの日」を設けています。有機・無農薬食材専門店で選んだ旬のものを、素材の味が
引き立つような調理でご提供しています。
お食事の前に、中村料理長からきょうのメニューについてご説明。
今回は、岩手県の菜彩鶏(さいさいどり)のアーモンドクリーム焼きがメインで、
野菜は「三種の芋バター蒸し」
千葉県産の里芋、青森県産のアピオス、長崎県産のグラウンド・ペチカ
「茸のポン酢浸し」
奈良県産の肉厚椎茸、兵庫県産の椎茸、長野県産の足付きなめこ
「三種の豆蒸し物」
北海道産のうずら豆、小豆、イタリア産のひよこ豆
フルーツは和歌山県産の刀根柿、長崎県産の南水梨でした。
どんぐりの形をしたアピオスなどめずらしい野菜も登場するので、
献立表をじっくりご覧になりながら召し上がるお客様がいらっしゃいます。

お客様からは、戦争で疎開していたところの野菜があって、当時のことを思い出しながらいただきました、ありがとう、
というご感想をいただきました。
励みになるお言葉、ありがとうございます。
今年の4月から月に1度「オーガニックの日」を設けています。有機・無農薬食材専門店で選んだ旬のものを、素材の味が
引き立つような調理でご提供しています。
お食事の前に、中村料理長からきょうのメニューについてご説明。

今回は、岩手県の菜彩鶏(さいさいどり)のアーモンドクリーム焼きがメインで、
野菜は「三種の芋バター蒸し」
千葉県産の里芋、青森県産のアピオス、長崎県産のグラウンド・ペチカ
「茸のポン酢浸し」
奈良県産の肉厚椎茸、兵庫県産の椎茸、長野県産の足付きなめこ
「三種の豆蒸し物」
北海道産のうずら豆、小豆、イタリア産のひよこ豆
フルーツは和歌山県産の刀根柿、長崎県産の南水梨でした。
どんぐりの形をしたアピオスなどめずらしい野菜も登場するので、
献立表をじっくりご覧になりながら召し上がるお客様がいらっしゃいます。

お客様からは、戦争で疎開していたところの野菜があって、当時のことを思い出しながらいただきました、ありがとう、
というご感想をいただきました。
励みになるお言葉、ありがとうございます。
中野区 介護付き有料老人ホーム シルバーシティ哲学堂