「屋内消火栓設備取扱い訓練」
ブログ
7月5日(金)武蔵野消防署において
今年から屋内消火栓設備の訓練が開催されることとなり
シルバーシティ武蔵野からは三名の職員が参加をいたしました。
屋内消火栓設備とは、火災の炎が天井まで達するなど
消火器による初期消火が困難な場合に
建物にある専用の水源からポンプで水を送り出し
消火栓のホースから放水する設備です。
屋内消火栓設備を設置している建物に勤務している職員の
消火技術の向上を目的とした訓練を実施して下さいました。
ホースの先端を左手で持ち、右脇でホースをしっかりと押さえ
左足を前に出し、重心をかけ構えます。
それでも水の威力は強く、重心をしっかりかけていないと足をとられます。
消火栓の仕組みの説明
ホースの取扱いの訓練
放水訓練
災害はいつ起こるかわかりません。
皆様の安全をお守りするために設備の設置場所、使用方法を
職員全体で周知し、いざという時に落ち着いて
行動できるように心がけてまいります。
東京都武蔵野市
介護付有料老人ホーム「シルバーシティ武蔵野」