「研修会ご報告 -転倒防止研修-」
ブログ
3月16(土)、22日(金)の2日間
作業療法士・「身近なリハ」代表の小関昇平氏をお招きして「事故防止研修」を実施いたしました。

内容は、①リスクマネジメント(事故防止)の概要、②共有スペースで起こりやすい事故事例
③施設として取り組めることの3テーマについてご講義いただきました。
特に事故事例においては、ヒヤリハット事例の中から車いす関連を重点に
「原因分析」と「予防方法の検討」についてグループワークを行いました。


ポイントはヒヤリハットを決して受け流さないこと
予防方法の検討を疎かにせずたくさん考え出すこと
そして考え出された予防方法はトライアンドエラーで改善するまで取り組む、ということ。
約2時間の研修でしたがあっという間に時間が過ぎ、多くの学びを得ることができました。
ご入居者様の安心安全をお守りするべく
今回学んだ内容を日々のサービスの中で活かし取り組んでまいります。
東京都練馬区 介護付有料老人ホーム「シルバーシティ石神井北館」
作業療法士・「身近なリハ」代表の小関昇平氏をお招きして「事故防止研修」を実施いたしました。


内容は、①リスクマネジメント(事故防止)の概要、②共有スペースで起こりやすい事故事例
③施設として取り組めることの3テーマについてご講義いただきました。
特に事故事例においては、ヒヤリハット事例の中から車いす関連を重点に
「原因分析」と「予防方法の検討」についてグループワークを行いました。





ポイントはヒヤリハットを決して受け流さないこと
予防方法の検討を疎かにせずたくさん考え出すこと
そして考え出された予防方法はトライアンドエラーで改善するまで取り組む、ということ。
約2時間の研修でしたがあっという間に時間が過ぎ、多くの学びを得ることができました。
ご入居者様の安心安全をお守りするべく
今回学んだ内容を日々のサービスの中で活かし取り組んでまいります。
東京都練馬区 介護付有料老人ホーム「シルバーシティ石神井北館」