「節分・豆まき~お福さん~」
ブログ
令和2年2月3日(月)、節分の豆まきを行いました。
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
節分の豆まきは、その邪気を追い払う儀式として行われたものだそうです。

炒った豆には多くの栄養が含まれ、鬼を追い出すパワーが詰まっているといいます。
悪い物「鬼」を追い払い、良い物「福」を呼び込むために豆まきをしましょう!

まずは、年女のお客様から「鬼は~外!!」と元気よく豆をまいていただきました。
続いてお客様全員で「鬼は~外!福は~うち!」の
かけ声とともに豆をまいて、鬼をやっつけました。
鬼に「食べていいよ」と、豆を渡される優しいお客様もいらっしゃいました。


鬼が退散した後は、「お福さん」がご入居者様お一人お一ひとりに花びらをまき、
福を招き入れてくれました。欅館の皆様のまわりには、福がいっぱいになることでしょう!

節分にいただく恵方巻、
今年の恵方である「西南西」の方角を向いて1本丸ごと食べて、
幸福や商売繁盛の運を一気にいただきました!
今年も幸せいっぱい、福いっぱいでありますように!


東京都武蔵野市 介護付有料老人ホーム「シルバーシティむさしの欅館」