「シルバーシティ哲学堂 ご入居者様のご様子」
ブログ
3月から5月までの約3か月間、感染予防の一環として、外出自粛はもちろん、
外部講師によるサークル活動や各種リハビリもすべて取り止めとなりました。
自粛期間中は感染防止対策を徹底した上で、職員による新しいサークルを立ち上げたり、
職員だけで母の日コンサートを開催し、
ご入居者様の運動不足解消やストレス緩和はもちろん、
少しでも楽しくお過ごしいただけるように努めてまいりました。
<新サークル「タオル体操」>

まずは、ゆっくりとした音楽にあわせて体をほぐしていきます。

次に、タオルを使いながら全身をほぐしていきます。
じんわりと体が温かくなり、汗をかいてきます。

ご入居者様にとてもお喜びいただき、自粛解除後も続けていくこととなりました。
<母の日ふれあいコーラス>
5月10日の母の日には、ピアノコンサートを予定しておりましたが、
職員だけでの「母の日ふれあいコーラス」といたしました。






皆様にはカーネーションをプレゼントさせていただきました。
<特別食>
5月19日は「料理長おすすめの日」と題して、中華特別食を召し上がっていただきました。

<みんなで脳トレ&体操>
体の体操だけではなく、頭の体操も大切。
1月から始まった「みんなで脳トレ&体操」も距離を保ちながら楽しんで頂きました。
(難読漢字クイズ)


(二字熟語探し)


ホワイトボードに書いてある漢字の羅列から意味のある二字熟語を探します
<ビデオ通話によるご面会>
自粛期間中はiPADを使ったオンライン通話で
ご面会を行わせていただきました。

・・・・・
5月末に緊急事態宣言が解除され、
段階的ではありますが面会や一部のサービスを再開しているものの、
決して気を緩めることはできません。
ご入居者様が元気にお過ごしいただけるよう、
私たち職員はもちろん、外部講師や訪問リハビリ等の先生まで、
これまでと同様に「検温、手洗い、うがい、手指消毒、マスク着用」を徹底してまいります。
中野区 介護付有料老人ホーム シルバーシティ哲学堂