「トロミ研修」
ブログ
平成31年4月18日に、「株式会社クリニコ」様の御協力により職員を対象とした「とろみ研修」
を行い、介護職員を中心に7名が受講しました。
液体による「むせ」や「誤嚥」を防ぐ方法のひとつとして、とろみ調整食品を使って液体にとろ
みを付けます。嚥下機能は個人差があるために適切なとろみの程度は人によって異なることから
従来は、とろみの基準は有りませんでした。
今回「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会」において、とろみの段階の分類
が示され、改めてとろみに関する研修がおこなわれました。


とろみ剤を使用して基本の濃度を作成し確認しました。その後分類された三段階の濃度の飲み物
の試飲をし、現在とろみ剤を使用しているお客様に対し、お一人おひとりに適した濃度
がどの段階のものであるのかの再確認や意見交換ができ、たいへん有意義な研修でした。



東京都武蔵野市 介護付有料老人ホーム「シルバーシティむさしの欅館」