募集職種 | 社員(介護職) |
---|---|
募集人数 | 5名 |
求める人物像 | ・ご高齢者と接することが好きな方 ・明るく元気で素直な方 ・チャレンジ精神が旺盛な方 |
仕事の内容 | ご入居者様の身体介護と生活支援全般を担当していただきます。
|
勤務地・事業所 | 中野区 シルバーシティ哲学堂 練馬区 シルバーシティ石神井北館 シルバーシティ石神井南館 北区 シルバーシティ駒込 武蔵野市 シルバーシティ武蔵境 シルバーシティ武蔵野 シルバーシティむさしの欅館 多摩市 シルバーシティ聖蹟桜ヶ丘 |
雇用形態 | 正社員 |
応募資格 | ・卒業までに初任者研修修了者以上の資格を取得していただきます(資格支援制度あり) ・既に初任者研修以上の資格を取得している方 ・介護福祉士資格をお持ちの方、歓迎 |
勤務形態 | 日勤および夜勤 |
勤務時間 | 【日勤】 9:00~17:20(休憩60分) 施設により早番・遅番あり 例:早番 7:00~15:20 (休憩1時間) 遅番 10:00~18:20 (休憩1時間) 【夜勤】 17:00~翌9:40(休憩2時間) |
休日 | 年間休日109日(シフト制で月平均9日)※1月・5月は月10日、2月は月8日 その他夏季休暇(4日間)あり |
休暇 | 年次有給休暇(初年度10日)、夏期休暇(4日)、慶弔等休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 |
給与 | 【月給例】 ○月収例 (介護福祉士、賃貸住宅居住で世帯主、夜勤月4回) 22歳 238,000円 25歳主任 271,000円 ○年収例(上記同条件+賞与+処遇改善加算金) 22歳 約380万円 25歳主任 約440万円 ※処遇改善加算金約40万円/年(2020年度実績) ※賞与は通常の賞与年2回(7月、12月)と別途賞与(処遇改善加算)が年2回(5月、11月)です。 つまり年間4回支給となります。 ○資格手当 5,000~15,000円(初任者~介護福祉士) ○諸手当 ・夜勤手当 1夜勤4,000円~6,000円 ・住宅手当 45,000円~65,000円(世帯主、賃貸住宅居住) ※持家は15,000円 ・残業手当 全額支給 ・交通費 全額支給 |
年収例 | 【22歳 初任者研修修了者】 初年度(理論年収) 約380万円+通勤手当+時間外手当等 3年目(主任) 約440万円+通勤手当+時間外手当等 ※処遇改善加算金は初年度1回のみ支給(約半額) |
待遇 | 昇給年1回 通勤費全額支給、健康保険、厚生年金、雇用保険 労災保険、制服貸与、食事補助(1食300円で提供) 定期健康診断、人間ドック(35歳以上) インフルンザ予防接種、勤続表彰制度(5年毎) 退職金制度(勤続3年以上)、資格取得支援制度有 |
福利厚生 | 福利厚生倶楽部(クリックすると弊社の福利厚生がご覧になれます) リゾート施設利用補助(熱海、伊豆稲取、越後中里) |
応募方法 | 「採用応募応募フォーム」にてエントリー ↓ 履歴書(写真付)を下記に郵送 |
選考方法 | すぐに一次面接に進めます。是非、応募してください。 ホーム見学も随時受付。 STEP1 ホームページよりエントリー ↓ STEP2 採用担当者より連絡(一次面接日程調整またはホーム見学日程調整) ↓ (希望によりホーム見学) STEP3 一次面接(面接・適性検査) ↓ STEP4 二次面接(役員面接) |
採用スケジュール | 随時応募受付中。お気軽にお問い合わせください。 |
連絡先 | 〒180-0023 東京都武蔵野市境南町2-8-19 株式会社太平洋シルバーサービス 管理部 採用担当 油井 saiyo@t-silver.co.jp TEL フリーダイヤル:0120-800-616 TEL:0422-34-1636 FAX:0422-34-1053 |
担当者より | 採用ページをご覧いただき、ありがとうございます。 弊社の魅力は以下の通りとなります。 1.職員体制が整っている事 介護職・看護師が、「1.5:1」(ご入居者様3人に対して 職員2人)の配置のため、法の定める基準「3:1」の倍の 手厚い人員体制を整えています。結果として、働く職員 も安心して、よりきめ細やかな介護に望めます。 2.豊富な研修でスキルアップができる事 ◆社内研修(年数や職務に応じた研修) ・1年目研修 ・2~3年目研修 ・リーダー職研修 ・管理職研修 ◆外部研修にも積極参加 (全国有料老人ホーム協会主催の研修その他) 3.キャリアアップ制度が整っている事 自身の望む将来像から、上司と進むコースを相談、 選択(専門職or管理職)し、キャリアアップ出来る制度を 整えています。中には35歳と若くして施設長になられた 方もいるので、能力や頑張り次第で短い期間でキャリア アップも可能です。 4.男性・女性共に、人生の転機に対応可能な事 産前産後休暇、育児休暇、育児短時間制度、介護休暇 なども整えているので、男性・女性共に育児・介護休暇を 利用され、ライフワークバランスの充実が図れます。 |